ジュウオウジャーっていうのは2016年の2月からやっている戦隊モノ。調べたら戦隊モノ(スーパー戦隊シリーズ)は1975年からやっているんですね。サザエさんと遜色ないじゃないか
(サザエさんは1969年開始)。
そんな戦隊モノ、子供が生まれるまでは興味も無かったのですが、たまたまステージショーを観る機会がありまして。
ハマりました。娘と息子(と妻)が。
娘もジュウオウジャーが好きになる
戦隊モノのはしりは「秘密戦隊ゴレンジャー」。世代で無くても名前だけは知っているのではないでしょうか。
ゴレンジャーの男女比は4:1。で、現在(2016年 ジュウオウジャー)は3:2。男女比が変わっています。ちなみに1つ前のニンニンジャーも3:2。ゴレンジャーのときより、女の子もターゲットにしていることが明確ですね。
娘もしっかりとジュウオウジャーが好きになりまして。
一時期の戦隊モノはイケメンを起用することで、ママたちも取り込むなんて言われていましたが、ママを取り込むには子供を夢中にさせた方が良いと思うのは私だけ?子供が夢中になっている姿ってホントに愛らしいし可愛いものですよ。
そんな夢中な子供を見るためにステージショーに連れていくわけです。
ステージショーを見に行く
たまたま近所でジュウオウジャーのステージショーがありまして。
家族全員で見にいきました。開始1時間前に席取りをして、結構前の方で見れました。
娘も息子も真剣にショーを見るし、ジュウオウジャーがやられそうになると一所懸命「がんばれー!」と応援します。そしてエンディングではジュウオウジャーと一緒に楽しそうに踊るんですね。
たまらん。
ガチャポンにハマる
そうしてジュウオウジャーに取り込まれた我が家はおもちゃを買うことになるわけです。
ガチャポンなんて私自身はやった記憶にないです。あまり興味が湧かなかったのですが。物心付く前はやらせてもらってたのかな。
- ジュウオウシャーク(青)
- ジュウオウライオン(黄)
- ジュウオウエレファント(緑)
- ジュウオウタイガー(白)
ジュウオウイーグル(赤)ジュウオウゴリラ(これも赤)が出ませんでした。息子はイーグルとゴリラが好きなので、出るまでガチャポンを回したいけど、財布と相談。
子供が戦隊モノを好きな理由
以前、こんな記事を書いています。
暴力を肯定してくれる、という雑な考察をしています。雑だけど考えそのものは変わっていません。ドラゴンボールとかワンピースとかも見ようによっては暴力だらけですからね。
だけど、そこにドラマがあるからハマってしまうんですね。「愛する人(もの)を守る」とうことがいかに尊いことか。
なお、私はドラゴンボールもワンピースもジュウオウジャーも好きですが、暴力に暴力で対抗するドラマを見る度にガンジーのことを思います。
別にガンジーを信奉しているとかじゃ無くて、単に思い出すだけです。でも頭の中に頻繁にガンジーが出てくるのは、非暴力主義というのがいかにインパクトのある考え方なのかの証明になるのかもしれません。