少し前までは公園に行ってもどんぐりや枝を拾って遊んでいた息子。3歳になったくらいから遊具でよく遊ぶようになりました。ほんのちょっと前はすべり台も「こわい~」といって遊ばなかったのに。
ということで休日は遊具のある公園に連れて行きたくなるわけです。今回は八千代総合運動公園に行ってみました。なかなかアクロバティックな遊具で、ガッツリ遊ぶにはいい公園でしたよ。
場所・アクセス
八千代市内を流れる新川沿いに、八千代総合運動公園はあります。八千代市内で一番大きな公園です。
住所:千葉県八千代市萱田町253ほか
電車で行く場合
最寄は京葉鉄道の村上駅です。村上駅からは徒歩で10分ほど。新川大橋は渡らずに、その側道に入るとなかよし橋という小さな橋があります。橋にはカブトムシとトンボが書いてあるかわいい橋です。なかよし橋を渡ると、公園の敷地内になります。
車の場合
国道16号から村上交差点を西側、新川方面に曲がります。ジョイフルホンダのある交差点ではなく、イトーヨーカドー フルルガーデンがある交差点を曲がります。橋を渡るとすぐに体育館が見えるので、ロータリーに入ります。そこから駐車場へ行くことができます。ちょっとわ分かりにくい場所にあるので、初めての方は曲がる交差点に注意してください。
駐車場は無料で停められます。かなりの台数が停められますが、イベントの開催時などは駐車場が埋まることもあります。我が家が行った日はダンス大会?が開催されていたようで、駐車場の9割程度が埋まっていました。ここで開催される「やちよ親子祭」などのときは一杯になるそうです。
園内図
体育館・グラウンド・テニスコートなどがある南北に長い総合公園、公園内で迷子にならないように事前に場所を把握しておきましょう。
遊具は園内の端っこにあります。駐車場からは5~10分程度歩きますので、小さな子供連れの方はご注意ください。
アスレチック的遊具が充実!!
子供が遊ぶ広場は「子供の広場」と「冒険広場」、そして二つを結ぶアスレチック遊具があります。
子供の広場
駐車場から延々と連なるテニスコート脇を歩いてきた先に、遊具のある広場があります。真っ先に目に入るやぐらのように組み立てられた遊具。
写真の奥にあるのは足場がランダムに組まれたジャングルジム的な木製遊具。かなりの高さがあります。目測4m以上。
上から見るとこんな感じです。
木製の遊具って温かみがあっていいですね。八千代総合運動公園の遊具はほとんどが木製でした。
休憩用のベンチとトイレも木製。
公園奥にはブランコや鉄棒もあります。
アスレチック遊具
子供の広場の遊具と繋がって、冒険広場へのアスレチックです。こちら3枚のネットが角度を変えて張ってある遊具。
もはやSASUKEの世界。次のネットに移るには、手と足を伸ばして体の向きを変える必要があるので、4歳の娘には難易度が高かったです。高さもあるので見ていて危なっかしい。
でもちょっとだけ手を添えるだけで、何とかクリアしました。娘の成長を実感します。
この先は切り立った丘を登るための遊具です。ここからは完全に山登りの世界。
つり橋やネットなどを越えていくと、結構な運動量になります。息子は3歳になったばかりですが、一つずつしっかりと上っていきました。
振り返るとその長さ・高さを実感します。
公園内にも注意書きがありますが、小さな子供には親が同伴し、目を離さないようにしましょう。
冒険広場
上まで登ると「冒険広場」というエリアです。こちらにも各種遊具があります。林の中にあるので、虫除け対策グッズは必須です。
平均台のようなバランス遊具があります。
娘も息子もこういうのが大好きです。手を添えてテクテクと遊具を歩きました。
こちらはターザンロープ。
実はターザンロープで遊ぶことが目的の一つで、この公園に来ました。以前息子が楽しそうにしていたもので。がっちりと紐を持たせて「アーアアー」とターザンしましたが、最後に手を離してしまい思いっきり落下しました。結果ギャン泣き。小さなお子様がやる場合は大人が手を添えないと危険ですね(汗)。
これはロープに丸太が付いたものがいくつも並んでいる遊具(名称不明)。
難易度激高です。大人でも難しいのでは。片足だけ乗せるとバランスが取れないので、両足同時に飛びつく必要があります。つまりその間はロープを持って腕の力だけで体重を支える必要があるという。
冒険広場にはアスレチック遊具を登らなければいけないの?というと、もちろんそんなことはありません。ちゃんと階段もあります。
アスレチック遊具が混み合っているときは、こちらから帰りましょうね。
まとめ
この日は2歳~6歳くらい?の小さな子が多く、わが子たちも安心して遊ぶことができました。なかなか難易度が高くダイナミックな遊具で大丈夫かなと心配になりましたが、「ちょっと難しいかな」と思うくらいの遊具が子供にとっても丁度いいのかもしれません。
同じ年頃のお子さんをお持ちの方は、ぜひ八千代総合運動公園に遊びにいってみてください。子供の成長を実感できるかもしれませんよ。
八千代総合運動公園 詳細情報
【住所】千葉県八千代市萱田町253ほか
【開園時間】終日
【Tel】047-485-7200(体育館)
【参考ページ】八千代市 - 八千代総合運動公園