印西・千葉ニュータウン情報、バレーボールのことなどを雑記と交えてお届けするブログ。

わにゴコロ

悩み

足のサイズの悩み、幅(ワイズ)が広過ぎて靴のサイズが無い

更新日:

普段使いのスニーカーが欲しいで、ジミーです。

身体的コンプレックスシリーズの第3弾。今回は足の幅が広いという悩みです。

足の幅だけやたらに大きい

私の足は27㎝程度なんですが、靴は28.5〜29.0㎝の靴を履いています。何故なら幅が広いから。

なんで足のサイズ、というか靴のサイズってつま先〜かかとの大きさが基準なんでしょう。

と思って調べてたら、足の幅はワイズと呼ぶんですね。

こちらのサイトを参考にしました↓

http://www15.plala.or.jp/miagolare/size_width.html

私も足のワイズを測ってみましたところ、4E以上ということが分かりました。規格外じゃないか…。

あ、ついでに甲高でもあるから余計にワイズが大きくなるんですね。

ついでだから私の足を公開しよう!!



うん。まぁ、伝わんないよね。。。

幅広足のメリット

あんまり浮かばないのですが、幅広の足のメリットを考えてみます。

安定感がある、多分

幅が広いので地面との接地面が大きいです。だから安定感があります。ちょっとやそっと押されただけでは倒れませんよ。多分。

靴選びに迷わない

選択肢が多いっていくのは良いことなんですが、むやみに悩んでいるのは時間のムダ。足幅が広いとどんなに気に入ったデザインの靴でも、「自分の足に入らない」という理由で即選択肢から外れます。

結果「自分の足に入る」という基準でえらぶから、決断が速いです。幅広、バンザーイ!

ネタになる

出ました。身体的コンプレックスの真骨頂。短足や顔デカでも一緒ですが、他人からイジられたら、ネタにするのが1番健康的です。

幅広足のデメリット

デメリットはたくさん。

靴を選べない

先ほどメリットにしましたけど、やっぱり靴は選びたいんじゃーーぁぁぁ…。

ということで、オシャレな靴は履けないです。オシャレな靴って幅が狭いんですよ。

ネタにされる

これもメリットの裏返し。足の幅はあまり気付かれないのですが、指摘されると「見つかったー」ってな感じになります。

靴が大きくなる

前述しましたが、27㎝のサイズなのに29㎝の靴を履いているんです。靴が合ってない。かかとに1㎝ほどの隙間ができてる。足の幅で靴を支えている感じになってる。

あと靴が大きいので、他の方の靴と一緒に並べられると強烈な違和感があります。「巨人がいるぞーーっ!」ってなる。

靴ひもも間が抜けた感じに

特にスポーツシューズ、スニーカーとか。靴ひもって交互にクロスしてますよね。これが幅広足だと、何だか間の抜けた感じになります。ビローンって感じ。もっと言うとだらしない。

私はバレーをするので(してたので)バレーシューズを履きますが、カッコよく履けないです。スニーカーも同じ。

靴下も合ってない、気がする

ついでに靴下も小さい気がしてます。靴下は伸縮性があるからそんなに気になりませんが、靴下へのダメージは大きいんじゃないかなぁ。

幅広の靴、作ってくれませんか?

というわけで、幅広の靴を作ってください。4Eでは足りないです。5E、5Eプラス、5Eスーパー。名称は何でもいいですけど、幅広くてオシャレで軽くて汚れにくくて型崩れしなくて長持ちする靴が欲しいです。

まとめ

ということで、今回は幅広の足の話でした。改善しようがないので、幅広さんと共に生きていくことを決めました。

さて、どれくらいの人がこの幅広足に共感してくれるんだろう。



-悩み

Copyright© わにゴコロ , 2023 All Rights Reserved.