こんにちは、紅茶初心者の印西市民のジミーです。
以前から行きたいと思っていた「紅茶と食と台所 糸」さんへ行ってきました。名前の通り紅茶を楽しめるお店で、一緒に食事も楽しめます。
私は普段コーヒーばかりで、あまり紅茶を飲むことがありません。飲むとしてもリプトンのティーパックで入れるか、午後の紅茶くらいです。でも、糸さんで紅茶を飲んで、ちょっと紅茶に興味が出てきました。
ゆったりとした良い時間が過ごせましたし、食事も美味しいです。今までよりも紅茶が好きになりますよ。
場所・アクセス
お店は旧草深小学校(現:そうふけふれあいの里)近くの住宅街にあります。
住所:千葉県印西市草深2484-6
最寄り駅は北総線の印西牧の原駅です。徒歩だと20分以上かかりますので、タクシーか自家用車で行くことをおすすめします。
クルマの場合は、国道464号のビッグホップやモアのある交差点から南側へ。ミニストップのある県道190号も過ぎて、草深こじか幼稚園の一本裏の道沿いにあります。ちょっと分かりづらいところにあるので、上記の地図を参考にしてください。
お店の前に4~5台ほど停められる駐車場があります。
住宅街に溶け込む、落ち着いた外観
近くにきても目に付くような看板はありませんが、落ち着いた色の板張りの外観が目印になるかと思います。
住宅街の中に溶け込むカフェ。フラットな外観がとてもいい雰囲気です。
お店の前の黒板。
この素朴な感じ、いいですね。
懐かしさを感じる内装
白い土壁に、懐かしい感触の木のテーブルと椅子。4~6人掛けのテーブルが1つ、2~3人掛けのテーブルが1つ、2人掛けのテーブルが4つあります。
こちらは4人以上で座れるテーブル。
こちらは何十年前の勉強机の感じ。
こちらはミシン台でしょうか。
ピアノもあって、学校の教室っぽい懐かしい印象を受けました。一つ一つのテーブルや椅子は違うものだけれど、統一感があってホッとするような心が落ち着くような、そんな雰囲気に好感を持ちました。
小さな子連れでの来店も大丈夫です。お料理ができるまで外で遊んでいてもOKとのこと、子どものいるご家族に優しいのは嬉しいですね。ただし店内は大きくないのでベビーカーの持ち込みは禁止です。
料理は紅茶とのセットで
料理はすべて紅茶とのセットです。メニューは撮影禁止とのことで、写真はありません。行く前にFacebookや糸さんのブログを読んでおくと、ある程度メニューがわかるかもしれません。
参考糸さんのブログ
キーマカレー
こちらは妻が注文したキーマカレー。
店内に入った瞬間から食欲をそそるカレーのいい匂いがしていました。この匂いに惹かれて注文する方も多いのではないでしょうか。
パクチーと大葉・三つ葉のっていますが、苦手な方は抜いてくれます。注文するときに店員さんに聞いてみてください。妻は特に苦手なものはないので、全部のせています。
ぱっと目に付くゆで玉子は、福岡にある「ゆむたファーム」の「平飼い玉子」というものだそうです。レモンイエローの黄身で、臭みが少なくあっさりとした味で、キーマカレーによく合っていました。
余談 -
オレンジ色の黄身が栄養価が高いと思いがちですが、これは鶏のエサの色素の違いだけだそうです。美味しさや栄養とは関係ないです。
- 余談終わり
辛さに敏感な妻が、「カラい」と言いながら箸が進んでいました(スプーンですが)。辛さはほどほどでしょうかね。パクチーや大葉などの香りが強い葉物が、キーマカレーの美味しさを引き立てているとのこと。また、揚げたレンコンをはじめ、野菜もたくさん摂れて満足感も十分です。
妻はたいそう気に入ったようで、「美味しい」と食べているうちに完食しました。味の探求をする前に食べ終わってしまったようで、家に帰ってからも「また食べたい」と思い出していました。
バゲットサンド
こちらは私が注文したバゲットサンドのワンプレートランチ。
サラダにソーセージ、玉子、カボチャのスープ。野菜たっぷりでヘルシーですが、ボリュームもあってお腹いっぱいになります。余計な味付けのない素朴な味で、とても美味しかったです。
バゲットは新鎌ヶ谷にあるパン屋さん「palaoa」さんのものです。もともと千葉ニューにあったパン屋さんですね。
参考新鎌ヶ谷のパン屋 palaoa (パラオア)[鎌ケ谷市]
店主さんお気に入りのパン屋さんとのことで、ときどきお店でもpalaoaさんのパンを販売しているようです。こちらもFacebookなどで情報発信されていますので、気になる方はチェックしておきましょう。
紅茶(アイスティー、チャイ)
メインの紅茶です。
私はアイスティー(左)、妻はアイスチャイ(右)です。
アイスティーは「キャンディ」という茶葉のものです。私、紅茶は全く知識がございません。キャンディという品種も初めて聞きました。というか、何一つ名前を知りませんでした。
キャンディはスッキリとした飲み口で、ゴクゴクと飲めちゃう感じです。クセもないので誰でも美味しく飲めると思います。※紅茶ビギナーの感想です。
チャイは、ミルクのまろやかなイメージだったのですが・・・。まろやかさ + かなりのスパイシーでした。結構ガツンときて、飲み込んだあとも後を引きます。好き嫌いが分かれそうですが、個人的には好きで「もっと飲んでみたい」と感じました。
最初から甘く作っていなくて、シロップで甘さを調節できるところが良かった、と妻。シロップを少なめにすると、しっかりとスパイスを味わえるとのこと。
紅茶のことを何も知らないので「どれを選んでいいか分からない」と悩みます。そんなときは店員さんに聞いてみましょう。しっかりと茶葉の特徴を教えてくれます。
甘いもの
食後のデザート。私はチーズケーキをいただきました。
さわやかな甘さで美味しかったです。
こちらは妻のパルフェ。
実は子どもが幼稚園に行っている間のランチ。久しぶりに夫婦二人だけで、ゆっくりゆったりの時間を過ごすことができました。
お持ち帰り用の茶葉も売っています
お店では茶葉のみの販売もしていました。
家でも紅茶が飲みたくなって、買ってきてみました。
一袋の容量は30g、6~8杯くらいの量ですね。見た目もオシャレなので、贈答用にも良さそうです。
買ってきたのはキャンディとルフナという茶葉。早速飲んでみました。「おいしい紅茶の点て方」を一緒にもらったので、参考にして作ってみました。
キャンディは私がお店でも飲んだ、スリランカが原産の茶葉。ホットでもあっさりとしていて飲みやすかったです。
ルフナも原産はスリランカ。こちらは渋みが強く深みがあります。香りも強くて、かなり個性的です。ハマる人はハマりそうです。妻はキャンディよりもルフナが気に入ったようでした。
飲み比べるとその茶葉の特徴がはっきりと分かります。紅茶の奥深さの一端を垣間見た、というところ。いろんな茶葉を飲み比べてみたくなりました。
まとめ
紅茶は普段飲むことがないのですが、少し紅茶のことを知って好きになりました。まだまだ入口付近ですが、「紅茶は奥が深いぞ」と思えたのは新たな発見でした。いいティーポットが欲しくなっています。
紅茶が好きな方には当然おすすめのお店です。料理も美味しいので紅茶に興味がない方も、ぜひ一度足を運んでみてください。
「季節のフルーツティ」という紅茶も飲んでみたいので、また行ってみようと思います。
店名 | 紅茶と食と台所 糸 |
---|---|
住所 | 千葉県印西市草深2484-6 |
電話番号 | 0476-37-3022 |
営業時間 | ブログ、Facebookにてお知らせ |
定休日 | 不定休 |
web | お店のサイト:http://www.tearoom-ito.com Facebook:https://www.facebook.com/kochaya/ |