千葉市緑区の『昭和の森公園』に家族4人(4歳・6歳・ママ・パパ)で遊びに行ってきました。
昭和の森公園は東京ドーム23個分もある敷地と、100m超の長さのローラー滑り台が特長の公園です。
幼稚園~小学校低学年の子どもを連れて行くには良い公園ですよ。
この記事は、昭和の森公園がどういう公園かご紹介します。
アクセス
『昭和の森公園』は千葉市緑区にあります。
住所:〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町22
[googlemaps https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12989.582812305687!2d140.2825309!3d35.5192179!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xa573b37afc389891!2z5Y2D6JGJ5biCIOaYreWSjOOBruajrg!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1521979380460&w=600&h=450]
最寄り駅はJR外房線土気(とけ)駅。南口より徒歩30分ほどです。土気駅南口からは千葉中央バス「ブランニューモール」行きに乗り、「昭和の森西」で下車してください。
車の場合は、千葉東金道路の中野インターチェンジが最寄りです。
駐車場
駐車料金は400円。駐車場に入るときに料金を払います。
駐車場は第1~第3まであります。遊具で遊ぶなら第2駐車場が近くて便利です。
午前9:30時点ではガラガラでしたが、お昼前にはほとんど車が埋まっていました。お出かけ日和のいい天気でしたしね。
混雑を避けるには午前早い時間がおすすめ
我が家が到着したのが午前9:30頃。この時点では遊具で遊ぶ子どももチラホラいる程度でした。大人も一緒に滑り台で滑ったり。
しかし、お昼前11時くらいにはかなり混雑してきて、活発な小学生も増えてきました小さい子を遊ばせるには、ちょっと危ないかもと思う感じ。
遊具の待ち時間もなく思い切り遊ぶには、できるだけ早い時間に行くのがおすすめです。
昭和の森公園の遊び方
昭和の森公園は東京ドーム23個分という広大な敷地面積がある、日本の都市公園100選に選ばれている公園です。
昭和の森公園は、大まかに4つの遊び方に分けられます。
- 遊具・アスレチック・広場
- 散策・お散歩・お花見
- サイクリング
- キャンプ場
- テニスコート・野球場
遊具はアスレチックで遊ぶのは無料、もちろんお散歩やお花見も無料です。
サイクリングは公園内で自転車を借りて楽しめます。レンタル料は2時間で大人200円、小・中学性100円です。
https://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/midori/cycling.html
今回我が家は「1. 遊具・アスレチック」と「2. お散歩」をしてきました。
ローラー滑り台は109メートル!滑り降りるのに60秒
昭和の森の目玉、ローラー滑り台は全長109メートル、高低差にして約25メートルの大型滑り台です。
これほど長い滑り台は、なかなかお目にかかることがありません。上から下まで滑り降りるのに、だいたい60秒くらいかかりました。
※6歳の娘基準の時間です。大きな子はもっとスピード出して滑っていました。
参考までに、千葉県内の大きな滑り台との比較です。
公園 | 場所 | 滑り台の長さ |
---|---|---|
アンデルセン公園 | 船橋市 | 50m |
坂田ヶ池公園 | 成田市 | 78m |
昭和の森 | 千葉市 | 109m |
千葉こどもの国 キッズダム | 市原市 | 30m |
木下交流の杜公園 | 印西市 | 53m |
昭和の森の滑り台がいかに長いか分かりますね。文字通り桁違いです。
この滑り台、見てのとおり滑り台だけではなく総合遊具になっています。
長い滑り台だと「降りたはいいけど登るのが大変・・・」なんてことになりますよね。
しかし!昭和の森の滑り台は上まで登ることにアスレチック的な楽しみがあります。息子も娘も楽しそうに登っていました。
こういう面白い仕掛けもあります。どんな仕掛けなのかは、ぜひ昭和の森へ行って確認してみてください。
滑り台は昼前から激込み。30人以上の子どもの列ができていました。人混みを避けて遊ぶなら、午前9時〜10時までの到着必須です!
ロープタワー
よくある?ロープでできたタワーです。昭和の森のロープタワーには2つの特徴があります。
- 高い!
- トランポリンがある
上まで登ると3階建の家くらいになるんじやないか、と。娘が上まで上がりましたが、正直なところ落ちてこないかとヒヤヒヤしました。
ロープの端っこにはトランポリンがあって、このスペースも人気でした。子ども飛び跳ねたり寝転んだり。
大人が跳ぶとロープが大きく揺れるので、ちょっと危ないな、と思ったりもしました。
アスレチック
難易度がバラバラで、4歳の息子ができるもの~中学生でも難しいんじゃないかと思うものまでありました。
数もそれほど多くなかったです。10個も無いです。
こんな感じで、順番に並んでいます。
滑り台やロープタワーに比べると、人は少ないです。密集度は低いので、そういう意味では遊びやすい。
タイヤのやつは、そこそこの難易度。タイヤの中に水が溜まっているのがちょっとした難点。
これ、ロープ6個を掴んで渡って、うんていでアチラ側まで行くやつ。これ、難しすぎます。SASUKEの世界です。
まず相当な握力が要りますし、そもそも地面からロープまで2mくらいあります。多少の足場はありますが、身長150cmくらいないとロープにすら届きません。
広場
↓の写真は午前9:30の時点のもの。
このあと昼過ぎになると、テントやレジャーシートがたくさん並んできます。
ほかの遊具
ターザンロープや木製の遊具、2歳〜4歳くらいの小さな子向けの遊具などもありました。
園内散策・お花見
いろいろと園内を散策するのも楽しいです。昭和の森という名前のとおり、森らしい風景もあります。
園内は高低差が激しく、ところどころに急な階段が。息子は途中で「疲れたー」と言いながらも、自分で上まで登っていきました。
「全部自分で登ったよ!スッゲーでしょ!?」
と息子。スッゲーなぁ、成長したなぁ。
ホタルの保全区域なるものも。
夏にはホタルがやってくるのでしょうか。
カタクリの花も育てられていました。
こちらはお花見エリアです。この日は3月後半、桜が咲き始めていました。
満開まではあと1週間くらいでしょうかね。
こちらはモクレン。
色鮮やかで目に付きますね。
飲食店・売店など
ちょっとした売店があります。おやつや飲み物、カップラーメンなどの軽食もあります。「お昼過ぎも遊びたいけど、ご飯は持ってこなかった」という場合に活用でるかと思います。
滑り台で遊ぶのに欲しい1人用のソリも売っています。
事前予約でバーベキュー場も利用できます。
BBQ(バーベキュー) | 千葉のキャンプ場なら「フォレストビレッジ」
丸一日遊ぶのであれば、バーベキューの予約をするか、お弁当の準備をしていくことをおすすめします。
まとめ
無料でこれほどの長さの滑り台は、千葉県内ではほかにないと思います。全国的にも有数なんじゃないでしょうか。
子どもがいるご家庭は、ぜひ週末のお出かけに検討してみてください。子どもが笑顔で滑って降りてくるところ、はしゃいで登っていくところを見るのは本当に幸せです。
千葉県内の滑り台のある公園をお探しの方は、下記のページも合わせてご覧ください。
-
-
[坂田が池公園]長いローラー滑り台が子供に大人気!キャンプもバーベキューも水遊びも楽しめる総合公園
「週末どこ行く?」 我が家は休みのたびにどこかへ出かけていますが、悩みは「何処にお出かけをするか」ということ。あまり出費せずに子供たちがいっぱい遊べるところがいいですよね。毎回ディズニーランドやアンデ ...
-
-
【印西】長~いすべり台のある萩原公園は住宅街の中の穴場的公園
いつか印西市内の公園10選とかやってみたいな、と考えているジミーです。 印西市の公園は本当に魅力的で。まだまだご紹介していない公園も沢山あります。どんだけ公園あるのよ!!という感じです。 今回は萩原公 ...
ほかに遊具のある公園もご紹介しています。
-
-
公津の杜公園に1600匹のこいのぼりを見てきたよ
4月中旬から5月初旬、国道464号の成田付近を走っていると沢山のこいのぼりに目を奪われます。 「わぁ、あれ何?」「こいのぼりだねぇ」 娘の問いかけに素っ気ない返事をした私。でも心の中では「面白そう、気 ...
-
-
手賀の丘公園で遊んできた。全15種類のアスレチック遊具が楽しい!
5歳の娘・4歳の息子と、柏市の手賀の丘公園に行ってきました。 今までずっと行こう行こうと思っていたのに、なぜか行かず。何となく遊ぶところの少ないイメージがあったことが、足を運ぶに至らない理由でした。 ...
-
-
新鎌ヶ谷市制記念公園に行ってきました。幼児向け遊具が充実、デゴイチも見れる!
5歳の娘、3歳の息子を連れて、鎌ケ谷市にある「鎌ケ谷市制記念公園」に行ってきました。 駅から近く遊具も充実していています。幼稚園〜小学校低学年くらいのお子様は、十分に楽しめるかと思います。 今回は鎌ヶ ...
-
-
[八千代総合運動公園]アスレチック的遊具で子供の成長を実感!
少し前までは公園に行ってもどんぐりや枝を拾って遊んでいた息子。3歳になったくらいから遊具でよく遊ぶようになりました。ほんのちょっと前はすべり台も「こわい~」といって遊ばなかったのに。 ということで休日 ...