印西・千葉ニュータウン情報、バレーボールのことなどを雑記と交えてお届けするブログ。

わにゴコロ

お出かけ

佐倉きのこ園でしいたけ狩り。採れたてしいたけはお刺身で!!

投稿日:

2015年の「ちばの直売所フェアスタンプラリー」で当てた「佐倉きのこ園のしいたけ狩り無料券」。当てた息子がいつの間にかきのこ好きになり、ついに行ってきました。

意外と人が多く人気のスポットだということが判明。しいたけ狩りもバーベキューも楽しんでよい休日となりました。採れたてのしいたけはお刺身としても食べられるんです。

ぜひ一度足を運んで欲しいスポットです!!

場所・アクセス

285-0808 千葉県佐倉市太田2395

車で行く場合は、しっかりとナビを設定した方がよいです。近くまで看板等は見当たらなかったので、だいたいで行くと迷いそうです。

駐車場は30台、無料です。

電車の場合、最寄り駅は総武本線JR佐倉駅です。駅からは2.5Km、徒歩30分以上なのでバス・タクシーで向かいましょう。

佐倉きのこ園でできること

しいたけ狩り

ハウス栽培しているしいたけ狩りを体験できます。入園は無料、採ったしいたけは100gあたり220円での生産となります。100gは大きいしいたけ4つくらいの量だそうです。

佐倉きのこ園のしいたけ狩りは一年中楽しめます。8:00から営業しているので、早い時間に行きましょう。しいたけが無くなると、その日の営業は終了となります。

お持ち帰り用にクーラーボックスと保冷材を持っていくの忘れないように(我が家は忘れました汗)。

バーベキュー

採れたてのしいたけをすぐに食べたいならば、園内のバーベキュー場を利用しましょう。もちろん食材はきのこだけではなく、直売所にはお肉や野菜も売っています。

料金は大人600円、小人300円(2歳~)。BBQコンロが1200円、テーブルが500円です。

食器や調理機材は貸出があります。

直売所

きのこ園で栽培されたキノコ、しいたけ茶・キノコの炊き込みご飯の元のほか、自家製野菜や地元のポークなどが販売されています。バーベキュー食材もいろいろあるので、手ぶらで来て直売所で食材を揃えることもできます。

贈答用のしいたけ販売もしています。

箱詰め・カゴ盛りなどがありますよ。

しいたけ狩りを体験する

受付でハサミとカゴを受け取ります。ハサミは先端が上向きになっている専用のハサミです。子供2人用にハサミとカゴを2つずつもらいました。

しいたけ狩りのしいたけはハウス栽培をしています。

この中にしいたけが生えているんですね。どんな感じなんだろう。ワクワク。

おぉー!

こうして棚にブロック状の菌床が並んでいます。しいたけがニョキっと生えていますね。

きのこ好きの息子のテンションが上がります。しいたけ嫌いな娘も楽しそうにしています。

しいたけは根元から切るように、とのこと。軸を残すと、そこから腐ってしまうことがあるそうです。

しいたけの笠を持って、根元からチョッキンと。

最初は戸惑っていた娘も、ちょっとやるとすぐに上手になりました。サクサクとしいたけを狩るものだから、「美味しそうなものを厳選して!」と言いましたがチョキチョキ切ってはカゴにポンっ。そんなに食べきれないぞ。。。

横から生えてくるしいたけも、上向きになるんですね。

湿度を保つため?地面は濡れているところも多いです。この日は雨だったので子供たちは長靴を履いていきましたが、しいたけ狩りにも正解でした。

こんなに沢山のしいたけを見る機会はなかなかないので、子供たちがしいたけを採っている間に私はしいたけの写真を撮っていました。

採りたてのしいたけはバーベキューで食す!

しいたけ狩りをした後に娘の希望もあってバーベキューをすることにしました。準備も何もしなくてもその場で道具の貸し出しができるのが良いところです。

採りたてはお刺身でも食べられるよ、と園長さんに教わりバーベキュー場を借りて食べることにしました。

全席屋根付きだから雨の日でも大丈夫です。この日も雨でしたが特に問題はありませんでした。

まな板や包丁、トング、紙皿、コップ、栓抜きまで、必要な物は一通り揃っています。お醤油は焼肉のタレもあります。

それでは採れたてしいたけの調理。

しいたけの軸は笠から落とします。笠は半分はスライスしてお刺身に、半分は網で焼くことにします。軸もスライスして焼きましょう。

しいたけのお刺身。お醤油をチョンと付けて食べましょう。

これは!

新しい!!

あのしいたけ独特の香りは少なく、コリっとした歯ごたえは新食感です。美味い。しいたけ嫌いの娘もお刺身はパクパクと食べていました。

こちらら網焼き、傘を下にして焼きます。

しばらく焼いていると、しいたけから水分が出てきます。朝露のようなきれいな水玉が傘の周りに浮かんできます。

写真で分かりますでしょうか。笠の中に水玉が浮かんでいます。

これが旨味成分とのこと。この水分を落とさないように口に運びましょう。

やはりお刺身とは全然違う食感。むにょっとしたいつものしいたけの食感になりますね。香りも強くなります。ただ、採れたての新鮮さはいつもとは違う。旨味が凝縮されている気がします。

さて、娘。焼いたしいたけは、やっぱり食べませんでした。香りが強くなるとダメなのね。。。

せっかくなのでバーベキュー用に「しいたけソーセージ」も買ってみました。こちらはしいたけの旨味と風味があって食べやすいです。美味しかった!

もともとバーベキューは予定していませんでしたが、結果的には大満足。子供達もこんなにしいたけを食べる機会はないからね!

しいたけ茶をいただく

バーベキューの後は直売所で試飲できる「しいたけ茶」をいただきました。

誰でも気軽に試飲できます。(熱湯に注意)

お茶というよりお出汁です。しいたけの旨味が出ています。これは料理にも使えるんじゃないかな。

しいたけ狩りのときに並んでいたブロックの金床も売っていました。一個2,000円くらいだったかな。1つのブロックから50個以上採れるそうです。室内で育てられるので、買ってみても面白いかも。

佐倉きのこ園さんのしいたけは、楽天でも変えます。興味のある方は是非。

持ち帰ったしいたけは冷凍・冷蔵保存しよう

今回の戦利品。

  • しいたけ200gほど
  • しいたけ炊き込みご飯の素
  • パンフレット

たくさん採ってバーベキューで食べきれなかったしいたけは、持ち帰って保管しましょう。冷蔵で1週間、冷凍で1ヶ月程度は風味が落ちないそうです。

干し椎茸にするには、スライスして2〜3日ほど天日干しにしましょう。肉厚なので、そのまま干しても乾燥しきらずに腐ってしまいます。真夏のカンカン照りが3日続かない限りは、スライスして干すのがオススメです。

↑干してます

夕飯でも持ち帰ったしいたけを食べて、「半年分のしいたけ食ったな」という感じになりました。しばらくキノコはいいやー、と思いながらまた食べたくなるだろうなぁ。

佐倉きのこ園 詳細情報

住所:285-0808 千葉県佐倉市太田2395

営業時間:8:00〜16:00

定休日:月曜

駐車場:あり(無料)

ホームページ:http://www.kinokoen.jp/

-お出かけ

Copyright© わにゴコロ , 2023 All Rights Reserved.