プログラマー・システムエンジニア(SE)と呼ばれる仕事をしています。
高機能なテキストエディタは仕事に必須なのですが、どの現場でも使えるオールラウンドなテキストエディタはサクラエディタです。かれこれ10年近く使っていますが、使わないのは勿体無いと感じています。フリーソフトでこのレベルのエディタは代えがたいですね。
ということで、サクラエディタユーザーのためのテクニックをまとめました。
コピー → Ctrl + c
貼り付け → Ctrl + v
全選択 → Ctrl + a
などはwindowsソフトほぼ一緒なので、このあたりを知っているのは大前提。
以下、サクラエディタを使いこなすためのテクニック集です。
見出し
ショートカット
これは覚えておかないとサクラエディタでは仕事にならない、というショートカットです。
ソースコードの解析に検索スキルは必須。検索スキルが生産性に大きく左右します。絶対に知っておくべきショートカットキーです。
知らないと話にならないショートカット
グレップ | Ctrl + g |
検索 | Ctrl + f |
次を検索 | F3 |
前を検索 | Shift + F3 |
置換 | Ctrl + r |
全選択 | Ctrl + a |
「話にならない」とちょっと煽っていますが、話にならない人もそれなりに、います。また知っていてもショートカットを使いこなせていない人もいます。ショートカットは使っていると自然に体に(指に)身に付いてきます。最初は意識的にでもショートカットを使うようにしましょう。
これができないと話にならないからねっ!!
知らないと損するショートカットキー
対括弧へのジャンプ | Ctrl + [ |
指定行へジャンプ | Ctrl + j |
ファイルの先頭へジャンプ | Ctrl + Home |
ファイルの最後へジャンプ | Ctrl + End |
このへんをキーボードで操作していると、マウスで操作するのが苦痛になってきます。他の人がマウスで操作するのを見ているのもじれったくなってきます。マウスメインで操作している人がいたら、教えてあげてね。
周りと差が付く知っておくと便利なショートカット
これを知っていると「お!こいつデキるな」と思われるショートカットです。
日付挿入 | Alt + ; |
時刻挿入 | Alt + : |
ファイル名を取得 | Ctrl + - |
パス名を取得 | Ctrl + \ |
矩形選択 | Alt + ↑↓→← |
矩形選択 | Shift + F6 |
同名のC/C++ヘッダ(ソース)を開く | Ctrl + Shift + c、Ctrl + Shift + h |
議事録を書くときに日付・時刻をショートカットで書いている人はカッコいいです。イチイチ手打ちでしている人はちょっとなぁ・・・。ショートカットなら打ち間違いも無いし、使えるようにしておいた方がいいですよ。
C/C++限定ですが、ヘッダ・ソースファイルを開くショートカットもカッコいい操作ですね。こういうショートカットを知っている人は大抵仕事もできる!!
テクニック
前述したショートカットを駆使して、いろんな作業が効率化できる可能性を持ったテクニックです。
矩形選択による編集
私が知る限り、テキストの矩形選択はサクラエディタが一番使いやすいです。というか、矩形選択の機能があるテキストエディタはごく少数です。使いこなせるとめっちゃ便利!!
テキストで表を表現することってよくありますよね。
矩形選択ができると、テキスト表の列削除とかが簡単に出来るんです。
改行の検索・置換
複数の人・複数のソフトでが編集するファイルは、いつの間にか改行コードがバラバラになっていることがあります。また、動作環境によっては特定の改行コードは動作しない場合があります。そんなときにサクラエディタを使った改行コード変換ワザがあります。
改行コードには次の3つ種類があります。
CR(キャリッジリターン)
LF(ラインフィード)
CRLF(キャリッジリターン + ラインフィード)
サクラエディタでは検索オプションの正規表現にチェックを入れると上記検索が簡単にできます。
CR | \r |
LF | \n |
CRLF | \r\n |
※CRLFは「\r」「\n」どちらで検索しても引っかかります。
例えば全てCRLFに直したい場合は
「\r」→「\r\n」
「\n」→「\r\n」
の全置換をすればOKです。簡単ですね。
行ブックマーク
余り使っている人を見たことがありませんが、個人的には非常に重宝しています。行ごとのブックマークができる機能です。
ブックマーク設定・解除 | Ctrl + F2 |
次のブックマークへ | F2 |
前のブックマークへ | Shift + F2 |
ブックマーク全解除 | Ctrl + Shift + F2 |
ブックマーク一覧 | Alt + F2 |
ソースコードの解析をするときに、変数定義と使用箇所を調査することがあると思います。変数定義ってファイルや関数の前のほうにあることが多いので、そのたびに飛んでいると何を見ていたのか分からなくなりますよね。
そんなときにブックマーク。
今見ている処理をブックマークして戻れば、探している変数定義を見つけた後に戻るのが用意になります。あとは、処理の関連性を調べるときなどにも重宝します。あっち見てこっち見て、というときにはブックマークを活用しましょう。
分割表示
F4で上下分割表示、Shift + F4で左右の分割表示ができます。
ブックマークと同じように、ファイル内の処理の比較に便利です。ブックマークと分割表示を一緒に使うとさらに効率アップ、プロ感も出ます(そこ重要じゃない)。
「左右上下で分割した画面が一緒に動いちゃう」という場合は、[共有設定]の[ウィンドウ]タブから「垂直スクロールの同期をとる」「水平スクロールの同期をとる」のチェックを外してください。
並び替え・ソート
テキストエディタで並び替え・ソートが出来るなんて!!!
これ、知ったときは結構な衝撃でした。例えば以下のように文字列が並んでいたとして
お
え
う
い
あ
選択してAlt + A を押すと「あいうえお」に並び代わります!!これってテキストエディタとして搭載するような機能じゃなくね?って疑問を感じますが、あればあったで非常に便利です。
まとめ:ショートカットを身に付けるコツ
ショートカットは使っていないと身に付きません。Ctrl + gでグレップだと分かっていても、すぐに指先が反応するまでは使い続ける必要があります。多少の負担はるかもしれませんが、身に付いてしまえばそれまでマウスで操作していたことが信じられないくらい、操作性がアップします。逆に他の方のマウス操作が焦れったく思えてくるかも??
サクラエディタに限らずショートカットを身に付けるコツは、マウス操作をする前に「この操作はキーボードでも出来るかな」と考えることです。人気のソフトウェアは、大抵の操作にショートカットキーが用意されています。マウスに手を伸ばす前に一旦ショートカットがあるかどうかを調べてみましょう。このひと手間が出来る人は伸びます。