11月に新潟に帰省した記事のまとめです。なんやかんやで7記事書きましたのでまとめておきます。
子連れで帰省
2、3歳の子連れ、車で新潟帰省。以外と行けるもんだなぁ。 | わにゴコロ
姫(3歳)と太郎(2歳)と私(パパ)だけでの帰省の旅。深夜に車で向かうことに不安はあったのですが、なんとか無事に着くことができました。
小さい子連れでよく行ったなぁ、と思います。眠気に注意すれば、夜に出発するのは1つの選択肢としてありだと思います。
新潟へ向かうルート
千葉から新潟へ。車で行くにはどんなルートがいいか。 | わにゴコロ
車で新潟へ向かう人へ。常磐道~磐越道は年末年始でもあまり混みません。東北道や関越道の渋滞ににウンザリしている方は考えてみては?
よこごし公園
新潟で子供の遊び場に困ったらよこごし公園へ行こう! | わにゴコロ
新潟は子供用の遊具のある公園が少ないと感じていました。そんな中最近できたというよこごし公園。楽しい遊具がいっぱいありました。こういう公園、増えて欲しいですね。
新潟県立植物園
新潟県立植物園に行ってきた。植物園って意外と楽しいし穴場だね。 | わにゴコロ
新潟県立植物園はご存じですか?意外な穴場かもしれません。クリスマスイルミネーションもやっていますので、楽しめると思います。
植物園って楽しみかたを知らなかったけど、ただただ珍しい植物を見ているだけでも癒されるものです。
新潟のランチ
ランチはタレかつとへぎそば。新潟のグルメをご紹介します!! | わにゴコロ
新潟は「米」しかイメージのない人もいるかもしれませんが、タレかつやへぎそばもオススメです。あ、タレかつは丼だから米か。
卵とじよりタレかつか好きなんです。そういえばイタリアンは食べなかったなぁ。
新潟のおやつ
せんべい・ヤスダヨーグルト。新潟のおやつにいかがですか? | わにゴコロ
新潟のおやつ。ヤスダヨーグルトは全国区になってもいい絶品ですな。そして煎餅。新潟にお越しの際は、ぜひスーパーで米菓売場をのぞいてみてくださいな。
磐越道と常磐道のサービスエリア
新潟から千葉へ。サービスエリアを楽しんで帰ろう。 | わにゴコロ
高速道路はSAを楽しまないとね。阿賀野川SA、磐梯山SA、友部SA、中郷SA、それぞれの魅力があるので寄ってみてください。
今日の結論!
地元にいるときは気付かなかった新潟の魅力。ブログ書いていると魅力たっぷりの街に思えるのでした。
年末年始に新潟へ向かう方、運転には気をつけて楽しんできてください。