実家の近所なんですが、行ったことなかったんです。植物園ってなんかマニアックな印象があって、行こうと思わないんですよね。
だけど、行ってみたらなかなか楽しかったです!一度行ってみることをオススメしますよ。
ということで新潟県立植物園に行った話です。
場所は?
信越本線 古津駅が最寄り。ただし、駅から歩くと25分かかります。駐車場が大きいですので、車所有の方は車で行くことをオススメします。駐車場は無料です。
新津駅からはバスも出ています。詳しくは新潟県立植物園のホームページをご覧ください。
場所はコチラ。
新潟県新潟市秋葉区金津186
さて、植物園の中は?
私が行った日はクリスマス展を開催していました(12/26まで)。イルミネーションの装飾がしてあるとのこと。
入り口からしばらくはクリスマスの展示品が並んでいました。地元の小中学生やサークル?の方が作った作品など。「あれ、植物無いの?」ってな感じでしたが、進むと扉があり、熱帯植物たちが待っているのでした。
ジャングルだ~~っ!!
なんかワクワクしません?
滝があったり。
こちらはガジュマル。観葉植物として有名ですが、こんな大きくなるんですね!
バナナ!!
こうやってなってるの?ここから何本のバナナになるんだろう??
ラフレシアだーー!
って右上になんか書いてある。
植物は模型です
模型かーいっ!!
植物園を抜けると、ちょっとした水槽がありました。お魚かいっぱい。太郎(2歳)はこっちのほうが興奮して楽しそうでしたね。
ガラガラだけど
三連休の午前中に行ったのですが、お客さんがほとんどいませんでした。恐ろしく活気が無い。地元民はほとんど行かないんだろうなぁ。
中に入って見ればそれなりに見所があります。知名度を上げることとリピーターを増やすことが必要なのでは?と感じました。
今日の結論!
植物園は以外と楽しかった。もっと人を呼べるようになって欲しいです。
せーの!オォーーシッ!!!