先日『成田ゆめ牧場』に行ってきました。
ゆめ牧場は動物に触れ合えたり、アスレチック遊具があったり、バーベキューできたりと一日遊べるテーマパークです。わが子らも0歳のときから遊びに行っている、小さなお子様でも楽しめる施設ですよ。
そんな成田ゆめ牧場には各種割引きがあるのをご存知でしたか??
ゆめ牧場の魅力と割引き情報をまとめましたので、週末のレジャーのご参考にしてください。
見出し
場所・アクセス
住所:千葉県成田市名木730
入場料がおトクになる割引き情報
ゆめ牧場にはいろいろな割引きがあります。
- 天候による割引き
- 団体割引き
- 年間パスポート
特に当日の天気予報による割引きはとても使い勝手がよいサービスなので、憶えておいてソンは無いですよ!
天候による割引き
ゆめ牧場では天気予報によって割引きしてくれるサービスがあります。
- 雨の日割引き
- 汗の日割引き
- 氷点下割引き
天気予報は当日の朝8時のweathernews成田市によって決まります。ゆめ牧場への来場を決めていた方は当日のweathernewsを見ておくとおトクに入場できるかもしれません。
利用するには方法は2つ。
- 専用の申込用紙をダウンロード
- スマートフォンに空メールを送信し、クーポン画像を取得
専用の申込用紙プリントアウトし、必要事項を記入する必要があります。こちらからダウンロードしてください。
[補足]他の割引きとの併用はできません。また、ゴールデンウィーク・シルバーウィークは割引きできません。
雨の日割引き
降水確率と同じ%分、入場料金が割引きされます。大人(中学生以上)の場合、下記の料金となります。
降水確率30% → ¥840 (360円おトク)
降水確率50% → ¥600 (600円おトク)
降水確率100% → ¥0 (1,200円おトク!)
雨の日割引きは年中使えそうなので、天気予報のチェックは必ずしたほうがいいですよ!
汗の日割引き
真夏は「汗の日割引き」となるかチェックしましょう。予想最高気温が33度を超えた場合に、割引きとなります。
最高気温33℃ → ¥804 (396円おトク)
最高気温35℃ → ¥780 (420円おトク)
氷点下割引き
真冬なら「氷点下割引き」。最低気温が氷点下になると割引きとなります。とはいえ氷点下になることはほとんどないのでは??
最低気温-1℃ → ¥1,080 (120円おトク)
最低気温-3℃ → ¥960 (240円おトク)
団体割引き
20名以上の団体ならば「団体割引き」があります。学校や地域コミュニティでの来場ならば、団体割引きを検討してみましょう。
対象 | 20名~ | 50名~ | 100名~ |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | ¥1,200 | ¥1,100 | ¥1,000 |
小人(3歳以上) | ¥600 | ¥550 | ¥500 |
障害者の方・大人(中学生以上) | ¥600 | ||
障害者の方・小人(3歳以上) | ¥600 |
年間パスポート
年中入場可能となる「年間パスポート」があります。入場無料となるだけでなく、ゆめ牧場内レストランの割引きや誕生月でのプレゼント贈呈などもある嬉しい特典付きです。
年間パスポートは、入会した日から1年間有効です(3年パスポートは3年間)。有効期限内の更新は入会費より安くなります。
年間パスポートの料金
対象 | 入会費 | 更新料 | 3年パスポート |
---|---|---|---|
大人(中学生以上) | ¥3,500 | ¥3,000 | ¥8,000 |
小人(3歳以上) | ¥1,800 | ¥1,500 | ¥4,000 |
シニア(65歳以上) | ¥3,000 | ¥2,500 | ¥6,500 |
中小型犬 | ¥3,000 | ¥2,500 | ¥6,500 |
大型犬 | ¥5,000 | ¥4,200 | ¥11,000 |
特典
- 牧場入場料無料
- バーベキューハウス、チーズフォレスト 5%オフ
- 誕生月に来場するとプレゼント
- オンラインショップの送料無料
- ポイントが貯まる
- 「ゆめ牧場通信」「通販カタログ」の冊子が届く
結局何回いくとおトクなの?
年間パスポートは、大人(中学生以上)の場合、1年に3回行くと入場料だけで元が取れることになります。
3回入場の通常料金 3,600円(= 1,200円 * 3回)
年間パスポート 3,500円
3年パスポートの場合は、3年で7回行くとおトクになります。1年あたり2.3回です。
3回入場の通常料金 8,400円(= 1,200円 * 7回)
年間パスポート 8,000円
年に3回行くなら、パスポートの購入は必須ですね!季節ごとのイベント参加や、季節の花積みや野菜の収穫体験もあるので、
「年2回程度しかいかない」という場合も、ほかの特典を考慮すると年間パスポートの方がおトクになる場合もあると思います。
ゆめ牧場でできること
ゆめ牧場でできることをザックリとまとめました。
- 動物と触れ合う
- 遊具やアトラクションで遊ぶ
- 牧場らしい食事を堪能する
- 収穫体験・お花摘み
ひとつづつ見ていきましょう。
どうぶつと触れ合う!!
牧場らしい、いろんな動物たちがいます。
ふれんZOO広場
ヒツジやヤギの動物広場です。エサやりもできます。
ヤギはこんな細いところを渡ります。いつもヒョイヒョイと渡っているわけではないので、登っているヤギさんがいたら必見です。
牛さんの乳しぼり
牛さんの乳しぼり体験ができます。11:30と14:30の1日2回、体験をするには開始時間の前に指定の場所に並ぶ必要があります。わが息子は大きな牛を怖がって搾りませんでした。。。
牛舎
乳牛だけでなく、牛舎に行くと生まれたての牛さんに会うこともできます。娘はなでなでしながら「かわいい」とクネクネ(?)していました。
アヒルのレース
子供たちがアヒル追いをしてゴールを目指します。オシリがフリフリのアヒルは見ているだけで楽しいですよ。先着24人が参加できます。
馬やポニーに乗る
馬やポニーに乗ることができます。乗馬は1回600円。ポニーは1回400円です。
モルモットを抱っこする
小動物と触れ合えるスペースもあります。小さな動物はやっぱりカワイイ。息子がナデナデしながらニターっと笑っているのが印象的でした。
遊具やアトラクションで遊ぶ!!
子供も大人も楽しめる遊具や乗り物・アトラクションがあります。
芝すべり
子供に大人気の芝すべり。そりに乗って、斜面をすべっていきます。結構なスピードがでるので、小さな子供さんはママパパと乗ることをオススメします。無料です。
モトクロス・セグウェイ・変形自転車
でこぼこした道を専用の自転車で走るモトクロス体験ができます。料金は1回500円です。
セグウェイの料金は10分1,000円、ちょっとお高いですが貴重な体験になると思いますよ。
変形自転車はいろんなカタチの自転車に乗ることができます。料金は15分500円です。
トラクターワゴン・トロッコ列車
大きなトラクターが引くワゴンに乗って、場内を遊覧するトラクターワゴン。乗車時間約15分、料金は500円です。
トロッコ列車は乗車時間約5分で500円、お花畑をまわります。ときどき本物のSLが走ることもありますよ!!
アーチェリー
アーチェリーを体験できる場所があります。一番遠いマトの真ん中に命中すると、アイスの引き換え券がもらえます。ぜひチャレンジしてみてください。10本600円です。
パターゴルフ・バードゴルフ
大人も子供も楽しめるパターゴルフ、1回800円です。バードゴルフは10球で600円。カゴに入れることができると景品が貰えますよ。
釣り掘
のんびり釣りを楽しむこともできます。大きなコイが釣れることもあるとか。30分800円です。
牧場らしい食事を堪能する
ゆめ牧場のもともと「秋葉牧場」という搾乳専門の牧場でした。創業は100年以上前、100年以上も前から牛乳を作り続けてきた実績が今のゆめ牧場の美味しい乳製品となっています。
ゆめ牧場の乳製品は、もちろん牧場内の飲食店で堪能できます。食事ができる場所をご紹介します。
ガラスハウス
手作り料理のレストランです。テーブルに座ってしっかり食事をとりたいならガラスハウスがオススメです。
バーベキューハウス
ゆめ牧場ではバーベキューもできます。テーブル・コンロ、食材も用意されていますので、手ぶらで楽しむことができます。(食材の持込みは禁止)
ファームカフェ
牧場のハンバーガーが食べられるのがファームカフェ。子供の遊具が近いので、子供を見ながら一息つける場所です。
チーズフォレスト・ピザタイム
ゆめ牧場のチーズは絶品。チーズフォレストではモッツァレラチーズの料理を楽しめます。ピザタイムで提供されるピザにも牧場特性のチーズがたっぷり。チーズ好きにはたまらないレストランです。
ミルキーハウス
必ず食べておきたいのが、ゆめ牧場のソフトクリーム。ミルキーハウスで注文できます。ジェラートや牛乳・ヨーグルトもここで買うことができます。
※写真はジェラートです。
収穫体験・お花摘み
年間通して野菜の収穫体験やお花摘みができるのが、ゆめ牧場の特徴のひとつ。月ごとに収穫・摘み取りができるものが違うので、下記にまとめてみました。
収穫体験できる野菜
収穫物 | 季節 |
---|---|
にんじん | 1~2月 |
いちご | 1~4月 |
ジャガイモ | 6月 |
きゅうり、ピーマン、ナス、オクラ | 7月 |
栗 | 9月 |
さつまいも | 9~11月 |
落花生 | 10月 |
春菊 | 12月 |
大根、水菜、白菜、にんじん | 12~翌1月 |
お花摘みができる花
種類 | 季節 |
---|---|
ポピー、キンギョソウ | 1~4月 |
菜の花 | 4月 |
コスモス | 10月 |
ほか
ドッグガーデン
ゆめ牧場はワンちゃんと一緒に入場可能です。ドッグランやドッグショップがあり、主人と一緒に遊ぶことができます。シャワールームや洗い場も用意されています。
キャンプも楽しめちゃう
手ぶらでキャンプができるのもゆめ牧場のいいところ。道具一式はレンタル可能、コインシャワーやサウナもあり始めてのキャンプの方でも楽しめるようになっています。手持ち花火も持ち込みできるので、夏のいい思い出ができそうです。
ゆめ牧場のアンテナショップ一覧
ゆめ牧場は県内県外で多数の店舗を出店しています。ゆめ牧場のソフトクリームやヨーグルトなどの商品はここでも買うことができます。
酒々井プレミアムアウトレット | 千葉県印旛郡酒々井町飯積2-4-1 |
---|---|
あみプレミアムアウトレット | 茨城県稲敷郡阿見町よしわら4丁目1-1 |
成田ゆめ牧場 花崎町店 | 千葉県成田市花崎町839-12 |
成田ゆめ牧場 薬師堂前店 | 千葉県成田市上町562 |
成田ゆめ牧場 ウシマロ工房 | 千葉県成田市本町355 旅館若松本店前 |
成田ゆめ牧場 門前店 | 千葉県成田市東町601-2 |
成田ゆめ牧場 東町店 | 千葉県成田市東町330-7 |
成田ゆめ牧場 アリオ亀有店 | 東京都葛飾区亀有3丁目49番3号 |
牧場創菓momom 本店 | 千葉県八千代市吉橋字西芝山2368-3(はぐみの杜) |
牧場創菓momom ユーカリが丘店 | 千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-4 ユーカリプラザ1階 |
イオンモール成田店 | 千葉県成田市ウイング土屋24 |
牧場創菓momom イオンモール幕張新都心店 | 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 グランドモール3F |
牧場創菓momom イオンモール木更津店 | 千葉県木更津市築地1-4 1F |
成田ゆめ牧場 イオンモール沖縄ライカム店 | 沖縄県中頭郡北中城村アワセ土地区画整理事業 区域内4街区 2F |
沖縄にも出店しているんですね。ビックリ!!
オンラインショップ
ゆめ牧場やアンテナショップに行かなくても、ゆめ牧場の商品を購入することができます。
ソフトクリームはさすがに買えませんが、ヨーグルトやアイスなど、ゆめ牧場の乳製品が揃っています。ギフトにもオススメです。
注意点など
成田ゆめ牧場へ行く際の、いくつか注意点です。
駐車料金が別途かかる
入場料金の割引きは各種ありますが、駐車料金は毎回600円かかります(普通車)。
大人ががっつりと楽しむには物足りない
アスレチック遊具は子供向けなので、大人ががっつりと運動できる場所ではないです。小学生低学年のお子様なら十分に楽しめますが、大人が体を動かすことを目的にすると物足りないと思います。
雨の日は楽しめるアトラクションが少ない
遊具や乗り物、バーベキュー・収穫体験など、雨だと困難なアトラクションが多いです。降水確率で割引きが効くとはいえ、どしゃ降りの日は楽しめないかもしれません。
イベント開催時は込み合う
人気のイベント開催時や、企業によるチケット無料配布があった日などはかなり込み合います。アトラクションやレストランに行列ができる場合もあります。
まとめ
わが子たちは0歳のときからゆめ牧場に連れていっています。小さな子供に配慮した場所でとても安心感があり、何度も遊びに行っています。子供たちに定期的に訪れる「動物園に行きたい」願望。ゆめ牧場は動物園ではないですが十分に願望を満たすくらいに動物と触れ合うことができるいい場所だと感じています。
動物だけでなく季節の花を楽しんだり遊具で遊んだりもできるので、バリエーション豊かに楽しんでいます。春はお弁当を持ってお花見をしたり、秋は落花生を収穫してみたり。何といっても食べ物が美味しくて、ゆめ牧場に行くときや何を食べようかとワクワクしています。
もう少し大きくなったらキャンプもしてみたい!私はキャンプ初心者ですが、ゆめ牧場なら楽しい時間が過ごせそうです。
詳細情報
住所 | 千葉県成田市名木730 |
---|---|
営業時間 | 9:00~17:00
※12月、1月、2月の平日は10:00~16:00、土日祝は9:30~17:00 ※入場最終受付:営業時間の1時間前まで |
定休日 | 年中無休 |
入場料金 | 大人(中学生以上):¥1,400
小人(3歳以上):¥700 3歳未満:無料 65歳以上:¥1,200 大型犬:¥1,500 中・小型犬:¥1,000 |
駐車料金 | 普通車:¥600
大型車:¥1,100 二輪車:¥300 |
公式サイト | http://www.yumebokujo.com/ |