印西・千葉ニュータウン情報、バレーボールのことなどを雑記と交えてお届けするブログ。

わにゴコロ

コラム

マウスコンピューターのサポートは高評価/評判・口コミと個人的感想

更新日:

「安くパソコンが買いたい」

「けど、ある程度の性能は欲しい」

新しく買うのに何を選んだら分からないという悩みを抱えている人は多いと思います。私も性能と値段の間でいつも頭を抱えています。

そして「パソコンを買い換えたい」と思って1年以上経ちましたが、先日ついに新しいパソコンを買いました。

購入元(メーカー)は、マウスコンピューター。

マウスコンピューターは、富士通やパナソニックなどの有名家電メーカーに比べて知名度が低いです。

よく知らないメーカーのパソコンを買うのはちょっと不安だなと思っていませんか?でも、パソコンを買うなら国内家電メーカーよりも、パソコン特化のメーカーの方が絶対に良いです。

国内家電メーカーだと17〜18万近くする性能のパソコンが、マウスコンピューターなら10万円以下で買うことができます。

マウスコンピューターは、

  • 高機能なスペックで
  • 無駄な機能はいらないから
  • できるだけ安く買いたい

という方には、ピッタリです。

パソコンの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

マウスコンピューターってどうよ?選んだ理由3つ

なぜマウスコンピューターにしたのかというと、乃木坂46が好きだから・・・ではないです。(別に嫌いでもないです)

パソコンには色んなメーカーがあって、国内の家電メーカーだとNEC・富士通・パナソニックなど、海外家電メーカーだとDELL・HPなどが有名ですよね。

国内メーカーは安心なイメージがありますが、性能に対して値段が割高になります。値段を考えるなら海外メーカーです。

いろんなメーカーがある中でマウスコンピューターにしたのは、「安価」で「無駄な機能が無く」「サポートが良い」からです。

マウスコンピューターは日本のパソコンメーカーですが、値段は海外メーカーと同じかそれ以下です。しかしサポートは良く日本の家電メーカークラス、いやそれをも上回るレベルだと感じました。

理由1:ハイスペックなのに安価

私は画像や動画の編集をすることは少ないですが、プログラミングをするのでそれなりのスペックを求めていました。

当たり前ですが高機能なパソコンは高価です。マウスコンピューターは数あるメーカーの中でも最安の部類に入ります。これがマウスコンピューターを選んだ1つ目の理由です。

理由2:無駄な機能が無い

家電メーカーのパソコンをお使いの方はご存知かと思いますが、使わないソフトがたくさん入っています。正直なところ邪魔でしかないので、無駄なソフトが入っていないものが理想でした。

これが安価になる理由でもありますね。ただ、安価なだけであれば海外メーカーのパソコンでも良かったです。もう一つ、次の理由があったのが決めてでした。

理由3:サポートが充実している

購入後のトラブルは、国内メーカーに安心感がありますよね。家電量販店で買う方も、店員さんに聞いて買いたいという思いがあるかと思います。

マウスコンピューターの公式サイトにはチャット機能があって、購入前でも相談にのってもらえます。このサポートは神レベルだと感じました。

こんな感じで質問すると

チャットで質問

こうやって回答してくれます。

チャットで回答

最終的に選んだパソコンも、提案してくれたモデルでした。

Webサイトから自分にピッタリのパソコンを探し出すのは、慣れている人でないとなかなか難しいことだと思います。

どのパソコンにしようか悩んでいる人も、一度チャットで質問してみると掘り出し物が見つかるかもしれません。ぜひ一度チャットで質問してみてください。

 

初心者でも安心なマウスコンピューターの特徴

完全国内生産だから安心!初期不良も少ない

DELLなどの海外メーカーは中国や台湾で製造されるため、品質面では不安があります。また長距離輸送もありますので、ユーザーに届くまでの故障リスクとコストも高くなります。

マウスコンピューターは長野県飯山工場にて受注生産をしています。出荷時のチェックから手元に届くまでの期間が短く、初期不良も少なくなりますね。

Microsoft Partner Program認定

Microsoft Partner Programとは、マイクロソフトが「WindowsPCとして十分な品質を満たしていますよ」という保証をしてくれる証になります。

富士通・NECなど国内のパソコンメーカーと同じく、パソコンメーカーとしてちゃんと評価されている、とうことですね。

価格.comでも最高の評価!プロダクトアワード3年連続受賞

マイクロソフトからお墨付きをもらっていることに加えて、ユーザーからの評価も高いのがマウスコンピューターです。

ユーザー評価の代表と言ってよい価格コムのプロダクトアワードで、2015年、2016年、2017年の3年連続受賞しています。

プロダクトアワードは「満足度が高い」商品が受賞する賞です。ここからもマウスコンピューターの良さが評価できますね。

 

マウスコンピューターはどうして安価なのか

なんでマウスコンピューターのパソコンは高機能なのに安価なのか、疑問に思いますよね。マウスコンピューターが安価なのは、次の2つの理由です。

  • BTOパソコンだから
  • 余計な機能がついていないから

こちら、一つずつ解説していきますね。

BTOパソコンだから

BTOとは

BTOは「Build To Order」の略で、注文が入ってから組み立てるというもの。

マウスコンピューターはBTOパソコンで、注文が入ってから製造しています。生産工程にムダが無く在庫管理が不要になるので、安価になるんです。

余計な機能がついていないから

富士通や東芝のパソコンをお持ちの方は分かると思いますが、国内メーカーのパソコンは最初からいろんなアプリケーションが入っています。

使い方のナビアプリ、ファイル管理アプリ、画像・動画編集アプリ、ゲームアプリなどなど…。

この手の初期アプリって、初めてパソコンを触る人にはありがたいかもしれませんが、まず間違いなくそのうち使わなくなります。

マウスコンピューターにはこれらのメーカー独自のアプリは入っていません。アプリの開発費も必要ないので、安価になるんですね。

マウスコンピューターでの購入方法

マウスコンピューターのパソコン購入の流れです。

製品を選ぶ

まずは製品を選びます。

  • デスクトップパソコン
  • ノートパソコン
  • タブレットパソコン
  • ほか

私は主にリビングで使用、たまに持ち運びするのでノートパソコンに決めていました。ご自身の用途に合わせて選んでみてください。

モデルを選ぶ

画面サイズ・CUP性能・値段などからパソコンのモデルを選びます。

このあたりで悩む場合は、公式サイトのチャットで相談することをオススメします。

カスタマイズを選ぶ

購入するパソコンのカスタマイズをします。

カスタマイズ選択

メモリやハードディスクの増設などを選んでいきます。選んだオプションは画面の下部にすぐに反映されるので、値段と相談しながら決めれるのが嬉しいところ。

よく分からなければ、そのままチェック項目を変えなくてよいと思います。

カスタマイズできる項目

  • メモリ
  • ハードディスク、SSD
  • PC用クーラー
  • オフィスソフトの有無
  • ウイルス対策、セキュリティソフト

周辺機器

  • 外付けキーボード
  • マウス
  • モニター
  • プリンタ

なども合わせて買うことができます。

支払い方法の選択と注文者情報の入力

支払い方法と注文者情報の入力

支払い方法は

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • コンビニ決済
  • 代金引換
  • ショッピングローン

が選べます。

続いて名前や住所などの入力をします。入力必須なのは、名前・住所・電話番号・メールアドレスです。

このあと支払い方法に応じた入力があります。クレジットカードであれば、クレジットカードの番号入力をします。

これで購入手続きは完了です。

届くまで待つ

あとは待つだけです。

手続きが終わってから届くまでの間、申込番号と電話番号で状況が確認できます。

製造から配達までの状況

状況が分かるので、安心感がありますね。

マウスコンピューターの問題点・注意点

届くまでは実物を見れない・触れない

マウスコンピューターというより通販の問題ですが、届くまでは実物を見れません・触れません。特にキーボードの使用感は気になる人も多いと思います。

どうしても事前に確認したい場合は、マウスコンピューターの実店舗へ行くという手段があります。

全国8箇所と数少ないのが問題ですが、実物が見れるしその場で持って帰れるメリットもあります。

送料がかかる

3,240円の送料がかかります。決して安くは無いですね。

とはいえ、そもそも安価なので送料3,240円を加えても、トータルコストではまだまだ圧倒的に安いです。

家電量販店では手に入らない

あまりパソコンに詳しくない方は、家電量販店て購入したほうが良いと考えると思います。トラブルがあったときは店員さんに頼ればいいですしね。

ただ、実際に購入後に家電量販店の店員に聞きに行く人は少ないでしょう。私は1度も無いです。

手に入るまでに1週間〜10日ほどかかる

BTOパソコンの宿命ですが、購入してから手元にパソコンが届くのに1週間〜10日ほどかかります。

今すぐに使いたい!という人は向いていないですね。今日・明日にパソコンが欲しい方は、家電量販店での購入を検討しましょう。

初期不良が多い?

マウスコンピューターの評判を調べていると、初期不良が多いという口コミを目にすることがあります。しかし、この類の評判は実際に初期不良にあった人しか書き込まないので、目に付きやすいということがあります。

どんなコンピューターであれ初期不良はつきもので、マウスコンピューターでも全ての商品に一定確率で初期不良は起こってしまいます。

ただし、私自身は初期不良になったことがありません。また、トラブル時のサポート対応も早いです。

マウスコンピューターで買ったパソコンの使用感

買ってから2週間。毎日使っていますが、今のところ特に問題はありません。

今まで低スペックでモサッと最低限の作業をしていたので、今のパソコンのサクサク感がたまらないです。

YouTube流しながらブログ書いて、エクセルでデータまとめつつプログラム書く、みたいなことができる訳です。

このパソコンが10万円切るんだから、もっと早く買っておけば良かったなぁ、と。

口コミ

マウスコンピュータのサポートの対応の良さは信頼してるのでマウスににしたいけど帯に短したすきに長し

パソコン新調しました(T-T) 12月に買ったばっかりなのに。ASUS E200H タッチの良さ、重量、速さ、3万円ですごい満足してたけど、プログラミングとかシステムとか詳しくなりたいから思い切ってマウスコンピュータのLB-J771S-S5に(T-T)(T-T) pic.twitter.com/FbUmDQNHVo

やすさでマウスコンピュータ買おうと思ったけどあまりの評判の悪さにデルになびく僕

mouseのコンピュータさ、使えないし、サポートセンターの人の対応悪すぎるし、保留時間めっちゃ長いし、その上20秒に10円お金取られるし…英和はなんでこれにしたのか…

マウスコンピュータのサポートに電話したら凄く親切に教えてくれた。
SSDが認識されてないらしくSSD内のOSが作動しないとの事で2つの対処を実行中。
ダメならSSD交換でOSリカバリー。
マウスコンピュータ最高だ!#マウスコンピュータ

機能やデザイン面で特に悪い評判が聞かなかったです。サポートについては「悪かった」という意見と「良かった」という意見に二分されていました。

特に電話のサポートの悪さが多かったですが、個人的には電話することはまず無いので気にならなかったです。困ったらまずはチャットでの相談がオススメです。

マウスコンピューターのパソコンをお得に買う方法

マウスコンピューターにはクーポンがありません。もともと安価なので、そこから割引を求めるのはちょっと望み薄です。

ただし、ちょっとお得に購入する方法はあります。一つはアウトレット品、もう一つはポイントを貯める、です。

アウトレット品を買う

訳アリ・アウトレット品の選び方

訳あり商品、いわゆるアウトレット品があります。モノによっては50%以上の割引という商品もあります。

主に旧モデルとなったものが対象で、パソコン自体は新品です。「どうしても最新モデルが欲しい」という方以外は、魅力的な選択肢になるかと思います。

ただし、どんな商品が出ているかはその時々でかわります。こまめにチェックしておくと、掘り出し物が見つかるかもしれません。

楽天Rebatesでポイントを貯める

楽天Rebates(リーベイツ)は、メーカーのサイトから購入しても楽天ポイントが貯まるサービスです。

マウスコンピューターの公式サイトは楽天Rebatesに対応していて、ここを経由するだけで楽天ポイントがゲットできます。

ポイントは時期により変動しますが、おおよそ3〜5%です。仮に5%10万円のパソコンを買うと、5,000円分のポイントが付きます。利用しない手は無いでしょう。特に楽天ユーザーの方には強くオススメしておきます。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

マウスコンピューターとドスパラとの比較

まとめ

低スペックのパソコンでモソモソ作業するのって、かなりのストレスです。時間も勿体無いし、イライラは体にも悪いですし。

高機能なパソコンは値段だけがネックですが、マウスコンピューターなら安価で手に入ります。

新しいパソコンが欲しい

サクサク動くパソコンが欲しい

という思いを抱えている方は、マウスコンピューターを検討してみてください。どの機種にしようか迷うのであれば、チャットで質問してみてください。

きっとあなたに最適なパソコンが見つかるはずですよ。

-コラム

Copyright© わにゴコロ , 2023 All Rights Reserved.