「あの滑り台って滑れないの?」
とずっと疑問に思っていた人は多いのではないでしょうか。
そう、竹袋交差点から見える木下万葉公園横の滑り台です。
2018年4月2日にオープンし、滑り台で遊べるようになっていました。全長53mの滑り台です。
さっそく遊びに行ってきましたので、レポートします。
アクセス
公園名は「木下交流の杜公園」です。
地図
地図は駐車場の位置です。「木下交流の杜公園」ではGoogleマップでも登録されていいません(2018年4月現在)。
「木下交流の杜広場」だと少し離れた場所を案内されるので注意してください。l
最寄り駅は、JR成田線の木下駅。駅から徒歩15分くらいです。
車の場合は「木下万葉公園」または「竹袋交差点」をナビに登録すると、付近まで来れるかと思います。
竹袋交差点から滑り台が見えますので、公園側に入りすぐ右折で駐車場に入れます。
駐車場
滑り台に近いのは木下万葉公園の駐車場ですが、駐車スペースは10台程度です。昼間に行くと、ほぼ埋まっています。
埋まっているときは、木下交流の杜公園の駐車場として50台ほどのスペースがあります。
混雑・渋滞など
千葉県内でも有数の長さの滑り台ですが、全く混雑はしていないです。何度も滑り台で遊べるかと思います。
※時期や天候にもよると思います
周辺の渋滞もありません。
ただし木下交流の杜でイベントがあるときは、多くの人が遊びにくるかと思います。
全長53m!新しくて滑りが良いローラー滑り台
これが木下交流の杜公園の滑り台です。
でん!
滑るには写真左側の階段を登っていきましょう。写真右側にも上まで登れる歩道があります。
ローラーすべり台の注意事項はこんな感じ。
特筆すべきことはないです。この手の注意って看板設置しなきゃいけない決まりがあるのかな??
上からの眺め。
こう言っちゃアレですが、滑り台自体は緩やかなカーブがあるだけで、特段面白みがありません。毎年3月ころには河津桜がキレイに咲くので、景色も楽しめるかと思います。
公園のオープンが4月だったのが惜しい・・・
-
-
【印西】木下万葉公園の河津桜/木下貝層と印旛高校跡地の散策
桜と言えばソメイヨシノが1番ポピュラーですね。私の住んでいる千葉県でのソメイヨシノの開花は例年3月下旬〜4月上旬。開花してから散るまでは短く、諸行無常の響きが好きな日本らしい花です。 とはいえ、ソメイ ...
もうちょっと丘の景観が良かったり、滑り台が2股に分かれたりとか工夫を凝らしたところがあったら面白かったのですが。
とか文句を言いつつ、滑ってみます。
見てのとおり、新品なので、ピッカピカです(2018年4月現在)。
滑ってみると分かりますが、ローラーの滑りが良くです。普通に滑ると、かなりのスピードがでます。
ほぼ直線で摩擦も少ないので、足や手でブレーキをかけないとスピード調節できません。
そして、お尻が痛い・熱いです。これはローラーすべり台の宿命か。
というのは大人が滑った感想。不思議なことに子どもたちは何も考えず、痛がる素ぶりも見せず、自然に滑っていきます。
ほかの遊具など
「木下交流の杜公園」という名称は、この石碑で知りました。
幼児用のコンビ遊具が2つあります。
ローラーすべり台は一応対象年齢6歳〜になっているので、小さな子はこちらで遊ぶのが安心です。
ただ、何となく殺風景です。砂場やブランコなどもありません。
一応、芝生(広場)もあります。
天気が曇りだったからか、何となーく暗いですね。また天気の良い日に行ってみます。
野球場&サッカー場もありました。予約すれば使えるかと思います。ただし、印西市の予約ページには、まだ施設登録がありませんでした。
まだ準備が整っていないのでしょうか??
トイレと水飲み場も設置されています。
新しくて抵抗なく使えるかと思います。
飲食
園内に飲食店や売店はありません。
国道356号沿いにファミレス・ファーストフード店がたくさんありますので、ランチ・ディナーには困らないかと思います。
まとめ
なかなかオープンしなかったすべり台でしたが、ようやく滑れるようになりました。
景観的には微妙なところもありますが、長いすべり台は魅力的ですね。
何となく「間に合わせで作ってオープンした」という印象を受けるので、これから改善されていくことを期待しています。
近隣の遊具のある公園についての記事も書いています。合わせてご覧ください。
-
-
[坂田が池公園]長いローラー滑り台が子供に大人気!キャンプもバーベキューも水遊びも楽しめる総合公園
「週末どこ行く?」 我が家は休みのたびにどこかへ出かけていますが、悩みは「何処にお出かけをするか」ということ。あまり出費せずに子供たちがいっぱい遊べるところがいいですよね。毎回ディズニーランドやアンデ ...
-
-
【印西】長~いすべり台のある萩原公園は住宅街の中の穴場的公園
いつか印西市内の公園10選とかやってみたいな、と考えているジミーです。 印西市の公園は本当に魅力的で。まだまだご紹介していない公園も沢山あります。どんだけ公園あるのよ!!という感じです。 今回は萩原公 ...
-
-
公津の杜公園に1600匹のこいのぼりを見てきたよ
4月中旬から5月初旬、国道464号の成田付近を走っていると沢山のこいのぼりに目を奪われます。 「わぁ、あれ何?」「こいのぼりだねぇ」 娘の問いかけに素っ気ない返事をした私。でも心の中では「面白そう、気 ...
-
-
手賀の丘公園で遊んできた。全15種類のアスレチック遊具が楽しい!
5歳の娘・4歳の息子と、柏市の手賀の丘公園に行ってきました。 今までずっと行こう行こうと思っていたのに、なぜか行かず。何となく遊ぶところの少ないイメージがあったことが、足を運ぶに至らない理由でした。 ...
-
-
新鎌ヶ谷市制記念公園に行ってきました。幼児向け遊具が充実、デゴイチも見れる!
5歳の娘、3歳の息子を連れて、鎌ケ谷市にある「鎌ケ谷市制記念公園」に行ってきました。 駅から近く遊具も充実していています。幼稚園〜小学校低学年くらいのお子様は、十分に楽しめるかと思います。 今回は鎌ヶ ...
-
-
[八千代総合運動公園]アスレチック的遊具で子供の成長を実感!
少し前までは公園に行ってもどんぐりや枝を拾って遊んでいた息子。3歳になったくらいから遊具でよく遊ぶようになりました。ほんのちょっと前はすべり台も「こわい~」といって遊ばなかったのに。 ということで休日 ...