印西・千葉ニュータウン情報、バレーボールのことなどを雑記と交えてお届けするブログ。

わにゴコロ

お出かけ

新鎌ヶ谷市制記念公園に行ってきました。幼児向け遊具が充実、デゴイチも見れる!

投稿日:

5歳の娘、3歳の息子を連れて、鎌ケ谷市にある「鎌ケ谷市制記念公園」に行ってきました。

駅から近く遊具も充実していています。幼稚園〜小学校低学年くらいのお子様は、十分に楽しめるかと思います。

今回は鎌ヶ谷市制記念公園の遊具や駐車場についてご紹介します。

アクセス

場所は千葉県鎌ヶ谷市、北総線沿いに位置しています。国道464線も近く、アクセスしやすい公園です。

住所 : 〒273-0121 千葉県鎌ケ谷市初富924

最寄駅は新鎌ヶ谷駅

新鎌ヶ谷駅から徒歩15分ほどです。新鎌ヶ谷駅は3路線が通っていますね。

  • 新京成線
  • 北総線
  • 東武野田線

ショッピングモールの「アクロスモール新鎌ヶ谷」側から、北総線の高架沿いに行くと市制記念公園に着きます。

無料の専用駐車場あり

公園に隣接した、専用の駐車場があります。駐車場が開いているのは9:00〜17:00です。

隣接した駐車場が空いていない場合、鎌ヶ谷市民体育館(福太郎アリーナ)の利用も可能です。

幼児のいる家族連れで賑わう

私たちが行った日は、9月の土曜日午前中。保育園・幼稚園くらいの子どもが沢山遊んでいました。ビニールシートやワンタッチ式のテントを張っている家族連れも何組かいます。

遊具は常に誰かが遊んでいますが、列ができるほどは混んでいません。シーソーやブランコ・ターザンロープもちょっと待てば乗れるくらいの混み具合でした。

蒸気機関車と戦闘機

公園に入ると、まずSLが目に入ります。

通称「デゴイチ」、汽車に興味がなくても聞いたことはあるかと思います。このSLは、公園の竣工記念として鉄道局から送られたものだそうです。

さらに、隣には飛行機が。

近づいてみると、なかなかの迫力です。

このエリアには幼児用の電気自動車があります。3分くらい?で1回100円です。ハンドルで運転ができます。スピードは出ないので、小さなお子様でも安心して乗せられるかと思います。

北総線が間近で見れる!

入り口近くの展望台。

何やら登っていいのかどうか、一瞬迷う外観ですが、登っても大丈夫です。見て分かる通り、高架のすぐ脇にあります。ということは…

こんな感じで、すぐ間近で北総線が走っている姿を見ることができます。

スカイライナーが見れると良かったのですが、この日は見れず。お目当の電車を見るには、時間を計算して登ってみるといいかもしれませんね。

公園の側を見下ろすとこんな感じです。

上から見ても、デゴイチ大きいな。

遊具

全体的に小さな子ども向けの遊具が揃っています。ですので、10歳以上の子どもには物足りなく感じかもしれません。

しかし、3歳〜小学校低学年くらいまでなら思い切り遊べると思います。我が子たちもキャッキャと遊具で遊んでくれました。

複合遊具1

ボルダリング用ウォールのあるアスレチック遊具。小学生くらいの子も遊んでいます。

複合遊具2

こちら、もう一つの複合遊具。

2個の吊り橋が特徴です。こちらは2歳くらいの小さな子も多かったです。親御さんと手を繋いで遊んでいる光景が見られました。

ターザンロープ

10mくらいのターザンロープです。

1人ずつなので、数人は並んでいます。我が子はロープから落ちた経験があるせいか、遊びませんでした。

ローラー滑り台

こちらは老朽化のため、使用中止でした。(2017年9月現在)

一直線で10mくらいの長さです。丘の傾斜を利用した目玉の遊具なのですが、遊べなくて残念です。

ブランコ・シーソー・スプリング遊具など

お馴染みの遊具です。複合遊具に比べて少し古びています。

よくある遊具ですが、ブランコの形が特徴的です。枯れ木のようなシルエット、強度は特に問題なさそうです。

こちらも枯れ木のようなオブジェ。木登りのように遊ぶことができます。

下は砂場のようですが、土が硬くて砂場としては遊べませんでした。

トイレ・飲食など

トイレは園内にあります。

ただし、男女とも和式。中は外観よりもずっと古びています。

公園内に自販機はありますが、売店はありません。お弁当を持って遊びにきている家族は何組もいました。春は花見客もたくさん訪れるとのこと。

買い出しは徒歩3分のところにセブンイレブン、本格的に買うなら徒歩10分でアクロスモールに着きます。

また、ランチであればパン屋さんの「palaoa(パラオア)」さんもオススメです。決して大きくはないお店ですが、12時の時点でもかなりの種類のパンがありました。

まとめ

  • 駐車場は無料
  • デゴイチや飛行機の展示あり
  • 北総線が間近で見れる
  • 幼児向けの遊具が充実

ところどころ古びているのが気になったり、ローラー滑り台が使用中止だったり。いくつか残念なところもありました。

ですが、小さな子ども向けの遊具は充実していて、しっかり体を動かして遊べる公園です。我が子たち(5歳・3歳)くらいのお子様をお持ちのご家庭であれば、遊びに行く価値アリです。

小学校のお子様でもっとガッツリ遊びたいのであれば、八千代の総合運動公園がオススメです。スリルのあるアスレチック遊具が豊富です。こちらの記事を合わせてご覧ください。

[八千代総合運動公園]アスレチック的遊具で子供の成長を実感! | わにゴコロ

-お出かけ

Copyright© わにゴコロ , 2023 All Rights Reserved.