こんにちは、千葉県在住のジミーです。
まだ7月の早い時期。気温が上がりきっていませんが、海水浴に行ってきました。場所は茨城県の波崎海水浴場、白くて広い砂浜のいい海でした。
- 茨城の波崎海岸で海水浴 ← ココ
- ランチは「万祝」で海鮮丼
- 銚子のお土産
メンバーは以下の通り。
- 30代 パパ(私)
- 30代 ママ
- 5歳(娘)
- 3歳(息子)
海は準備と帰宅後の選択が大変ですが、やっぱり楽しいですね。夏らしさを満喫できました。
海開き前に泳ぐことはできる?
行った日は海開きの日の1週間前。前日になって海開き前だと気付きました。そこで湧いてきたこんな疑問。
海開き前でも泳いでいいの?
結論から言えば、泳いでも大丈夫です。考えてみたら、サーフィンは1年中しているわけで、海に入ることを止めるような人はいません。
ただし、次のような注意点があります。
- 監視員がいない
- 遊泳期間を過ぎるとクラゲが多くなる
- 海の家が開いていない
(すべて海水浴場によります)
特に、何かトラブルがあったときに頼りになるような人はいません。「もしブラブルがあったら」という点はよく考えた上で遊びにいきましょう。
日焼け対策を入念に
言うまでもありませんが、日焼け対策は十二分にすべきですね。私は肌が弱く、日焼けすると真っ赤になります。
日焼け跡を公開
タンクトップ焼けしました。このあと、皮膚がボロボロになって落ちてきます。ヒリヒリして、服を着るのだけで激痛です。
今回は昼過ぎまでだったので、まだマシなほうです。1日遊ぶと、本当に死にます。自分もそうですが、お子さまにもしっかりと日焼け止めを塗ってあげてください。
波崎海水浴場について
今回が初めての波崎海水浴場、なかなかいい海です。子どもも楽しめたようで、また行ってみたいと感じました。
波崎海水浴場は、環境省が認定する「快水浴場百選」にも選ばれています。8月下旬には毎年3万人が訪れるという「きらっせ祭り」も開催されます。
そんな波崎海水浴場、私の感じたことをまとめますね。
アクセス
波崎海水浴場は、茨城と千葉の県境付近にあります。高速道路が近くにないのが痛いところ。
車なら、東関東道「潮来」からを南下して40分ほどです。海と利根川の間を走っていけば、辿り着けるかと思います
電車はJR銚子駅が最寄りです。駅から波崎海水浴場行きのバスが出ています。
砂浜が広い!
駐車場に着くと、広い砂浜が目に入ってきます。
波打ち際まで歩くのがツライと感じるほど広い。子どもを連れて歩くと、10分くらいかかります。
娘と息子は貝殻拾いに夢中になり、いつまでたっても波打ち際まで辿り着かないんじゃないか、と思いました。
砂は白くてサラサラ、素足で歩いても気持ちがいいです。シーズン前だからかもしれませんが、ゴミもほとんど落ちていませんでした。
水がきれい、だと思う
透明度はそれなりに高いと思います。
腰くらいまで浸かっても、足元が見えます。大きな貝殻がたくさん落ちていました。
遠浅かどうかは、判断基準を持ち合わせていないので分かりません。波打ち際で子どもを遊ばせるくらいなら、問題なく楽しめると思います。
貝がたくさん。観察するだけでも楽しい
波崎海水浴場がある鹿島灘海岸は潮干狩りも盛んで、実際にたくさん貝を拾っている人がいました。鹿島灘はまぐりが採れるそうです。
波がくるときに小さな貝がプクッと顔を出す様子が何度も見られます。貝殻から手足?が出ているところも見られます。
妻は「気持ち悪い」と言っていましたが、生物の観察が好きな人は何時間でも見ていられるのではないでしょうか。
潮干狩りは「1日1キロまで」「3センチ以下のものは採らない」などのルールがあります。詳しくは神栖市のwebページにて。
駐車場が無料
波崎海水浴場の駐車場は無料です。これは他の海水浴場にはない利点ですね。500台くらい?あります。
また、駐車場すぐ横にサンサンパークというトイレや温水シャワーがある施設があります。小さなお子様連れの方でも、遊びやすい海水浴場です。
温水シャワーは1回5分で100円。
シャワー途中で一時停止できるというハイスペックです。大人1人・子ども1人が砂を流すくらいであれば、100円で十分です。
休憩所からも海を見ることができます。
自販機もあります。海で遊んだ後、帰る前に一息いれることができますね。こういう場所があるとのは本当にありがたいです。
まとめ
波崎海水浴場は、高速道路が近くまで通っていません。ちょっと行きづらい場所ではありますが、海としては満足できるいいところでした。
駐車場無料で潮干狩りもできるので、夏でなくても遊びやすいですね。
今年はもう一回海に行きたいと思っています。しっかり