印西の名所、白鳥の郷。今年も白鳥がたくさん飛来しています。
白鳥の郷の詳細はこちらの記事にまとめています。合わせてごらんください。
>【印西】なぜ本埜に白鳥が飛来するの?/白鳥の郷に行ってその理由を学んできた - わにゴコロ
この記事は2017年12月の様子です。
2017年12月 15時頃
車は端に寄せてとめます。ガードレールとかないので、田んぼに落ちないように。
きれいに刈られた稲。これが白鳥の郷の風景。この距離ですでに「グワッグワッ」と鳴き声が聞こえます。
天気は曇り。風が無いのでそれほど寒さは感じないです。娘と息子はコートを着なくても平気なようでした、ただ忘れただけですが。
白鳥が見えてきました。「あーっ!」と言って走り出す息子。「静かに!」と注意する私。「白鳥さんがビックリしちゃうでしょ」
12月時点で460羽ほどの白鳥が飛来している、とのこと。昨シーズン(2016〜2017年)は1000羽越えなので、これからまだまだ来るのかどうか。
白鳥が何をするわけでもないけど、ジッと見ている息子。娘は白鳥の写真を見たり、看板の文字を読んだり。
今冬も白鳥がいてホッとしました。自分の生活となんら関わりのない白鳥ですが、「もし白鳥が来なくなったら・・・」と考えると、どことなく寂しさを感じます。
地元の有志・小学校で守られている白鳥の郷。この風景は守っていきたいなぁ、と。
3月までは白鳥が滞在しています。時間をみて、また見に来ようかと思います。
-
-
【印西】なぜ本埜に白鳥が飛来するの?/白鳥の郷に行ってその理由を学んできた
印西には吉高の大櫻や牧の原公園のコスモス畑、結縁寺など風光明媚な自然の風景がたくさんあります。そのうちの一つ、本埜の白鳥の郷に行ってきました。 白鳥の郷は、関東一の飛来数を誇るという白鳥の飛来地。10 ...