ありがたいことに、妻と娘にバレンタインデーのチョコを貰いまして。ちゃんとしたお返しはホワイトデーなのかもしれませんが、チョコと交換的にお菓子をあげようかなぁと思い、地元のお菓子屋さんへ行くことに。
向かったのは高花の和洋菓子 明石堂さん。以前より気になっていたお店です。
住宅街の中にひっそりと
和洋菓子 明石堂さんは住宅街の中にあります。本当に民家に囲まれていて、大きな看板も出ていないので最初は場所が合っているか不安になりました。
ですが、ちゃんとナビ通りに行けば到着しますよ(当たり前)。駐車場も3台ほど止められるので、車での来店OKです。
店内の様子
息子(2歳)と一緒に店内へ。好き勝手にウロウロしそうなので、ちゃんとした写真が撮れてませんでした。いろいろ反射してるしブレてます。すみません。
美しい和菓子たち。箱のもあるし、お土産にといいかも。2月の半ばの来店だったので、雛菓子もいくつか。
こちらは大福など。
モンブラン大福とかカフェオレ大福などの変わりダネも。詰め合わせで買ってみようかなぁ。
煎餅もあります。
こちらも気になりますね。あられ食べたくなってきた。
明石堂さんは和洋菓子店ですが、この日洋菓子は見当たりませんでした。ちゃんと見て無かっただけかな?普段は置いてあるのかも。
誕生日ケーキは予約すれば作って頂けるそうです。いつか注文してみたいですね。
みたらし団子とあん団子を買ってきた
妻が無性に食べたいと漏らしていたお団子。串団子詰め合わせ5本セット(みたらし3本・あんこ2本)で490円。
妻と娘はみたらし団子、息子と私はあん団子を頂きました。あん団子は見た目よりもあんこたっぷりで、懐かしい家庭的な感じ。また食べたくなる味でした。
妻と娘もみたらし団子を「美味しい」と。葛餡がいい具合なんだとか。満足そうで良かった。
お団子の数は関東と関西で違う
余談ですが、みたらし団子のお団子の数って関東と関西では違うってご存知ですか?関東は4個、関西は5個が一般的です。
みたらし団子は京都発祥なので、本来は5個。しかし関東では四文銭に合わせて4個が広まったそうです。(団子1個1文)
余談終わり。
ご馳走さまでした。次は大福を食べてみたいです。また来店します。
詳細情報
場所・アクセス
千葉県印西市高花5-7-6
北総線 千葉ニュータウン中央駅から徒歩25分ほど
駐車場あり
営業時間
8:30〜18:00
月曜定休日
ホームページ
なし