連休でした、妻も子どもも私も。さすがに4日も休みがあると、どこかに行きたくなりますね。
とはいえ、どこへ行くかは悩みどころ。
- 泊まりがけでどこかに行きたい。
- できれば渋滞や混雑は避けたい
- 一泊二日
- 移動は5時間まで。つまり関東近郊。
千葉県内はいつでも行けるし、東京・神奈川方面はどこも混んでいそう。那須や日光は何度も行ってるし・・・
で選んだ先は”群馬県”。群馬県の観光というと草津・伊香保などの温泉のイメージ。あとは富岡製糸場。ということで、伊香保~富岡を一泊二日で楽しんできました。
「どこか行きたい」と漠然と思う方に参考になれば幸いです。
1日目 千葉~伊香保へ
1日目は移動と伊香保近郊の観光。あれこれ回って温泉入るパターンです。
移動。千葉から群馬の伊香保まで
単純にGoogle Mapで千葉(印西市)から伊香保までのルート検索すると、東京外観~関越道で案内されます。距離的には関越道で行くのがベストです。
だけど、渋滞を避けるために常磐道〜北関越道というコースで行きました。
時間的にはプラス40分になりますが、GWの真っ只中なので関越道は確実に渋滞します。
常磐道からのルートを選択した結果、全く渋滞に巻き込まれることなく伊香保まで行くことができました。北総地区に住んでいるかた、このルートおすすめです。
ちなみにGoogle Mapだと3時間半ですが、休憩しながら行くので4時間半くらいかかりました。
水沢うどん
まずは腹ごしらえ。丹次亭というところで水沢うどんを食べます。
水沢うどん中。
天ぷらと山菜。 pic.twitter.com/5r87voLVXY— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月4日
つるっとした食感のうどん、一度食べてみてください。
榛名山(はるなさん】
うどん屋さんからも見える榛名山。「はるなさん」と読みます。
ロープウェイにのります。
ロープウェイを降りてから頂上まで5分くらい歩きます。
頂上来ました。いい眺め。
雲が多いですが、いい天気でした。
山のふもとでは馬に乗れたりとか。
榛名湖とかお土産やさんとか。観光地らしいアクティビティがたくさんあります。
榛名神社(はるなじんじゃ)
パワースポットです。榛名神社は個人的にオススメの観光スポット。
本堂まで結構歩きます。20分以上歩いたかな?
こんな道があったり。
階段も多いです。
このへんにくると「うわーぁっ!」ってなります。何がうわーなのか分かりませんが、普段見慣れない風景で心踊ります。
群馬のソールフード「焼きまんじゅう」も食べてってくださいね。
伊香保温泉
写真これしか無かった。もはや温泉の写真じゃない。
伊香保の大江戸温泉物語で、露天風呂を楽しんできました。
2日目 富岡観光~千葉へ帰る
富岡観光。富岡製糸場・こんにゃくパーク・群馬サファリパーク、富岡の定番コースです(たぶん】。
あと気になるカフェにも行ってきました。
こんにゃくパーク
まずこんにゃくパーク。
こんにゃくパーク ナメてた
GW ナメてた pic.twitter.com/HkTMBjrHYm— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月4日
さすがはゴールデンウィーク。めちゃくちゃ混んでました。バイキングは無料、各種こんにゃく料理があります。
こんにゃく唐揚げ・こんにゃく焼きそば・こんにゃくラーメンなどなど・・・。
正直に言うと、こんにゃくゼリーとか味噌おでんが一番美味しかったです。つまりそのへんで食べられるこんにゃく。普通に流通している料理がやっぱり美味しいんですね。
こんにゃくパークでは工場見学もできます。
何気に子どもが楽しんでいたのが収穫。
群馬サファリパーク
群馬サファリパーク。
エサバス完売でショック pic.twitter.com/n2O7fGMQh3— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月5日
エサバスに乗りたかったのですが、早い時間に完売していました。これぞGW。
エサバスには乗れませんでしたが、群馬サファリパークはバスから降りて楽しめるスペースがありました。普通に動物園です。
エサバスで無くても十分楽しめることが判明#トラ #ライオン pic.twitter.com/B2uaZaFHL7
— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月5日
ライオンやホワイトタイガーへのエサやりは貴重な体験。子どもたちは怖がりながらも楽しんでいました。
エサバスだと、こんなふうにライオンにエサやりができます。
これは迫力満点。
茶カフェ『ちゃきち』
ここのアイスはホントに美味しかった。また行きたい。ちゃきちだけのためでも、また行きたい。
富岡の茶フェ『ちゃきち』。
日本茶専門店で、アイス・ジェラートなどのスイーツが楽しめるお店。#富岡 #カフェ pic.twitter.com/1Q7cWJlG3T— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月5日
こちらは五種のアイス。抹茶やほうじ茶・玄米茶など。種類豊富で楽しいです。
こちらは最も濃い抹茶アイス「極」。
抹茶感すごいです。美味しい。
こちらは抹茶のソーダフロート。
もっと抹茶感が欲しいですが、いい休憩になりました。
ここはまた行きたいなぁ。
富岡製糸場
富岡製糸場。
なんか冒険みたいな感じで、子どもも楽しんでます。 pic.twitter.com/mlc1mI9VQ3— ジミー@わにっぽい (@wanibiyori) 2018年5月5日
何が楽しいかと言われても答えが難しいが、ドラクエの冒険的な楽しさがあるのは間違いない。
世界遺産ですからね。一度は行ってみてください。
何故か子どもはすごく楽しそうに製糸場を周っていて不思議でした。
伊香保〜富岡旅行のまとめ
ダイジェストで群馬(伊香保~富岡)旅行をまとめました。
期待値はそれほど大きくなかったですが、かな~り楽しかったです。やるじゃないか群馬。
ヒマがあれば個別の施設も記事にしたいと思います。